こんばんわ。
オーナーの宮本です。
昔。学生の頃は、1日って長いな~~~と思っていましたが、
大人になるとホントに早くてビックリする。
きょうも1日、めい一杯仕事して、帰って本読んで勉強して、
そんでもって筋トレすると、あっという間に1日が終わります!( ̄▽ ̄)!
しかしながら、
日々、何の学びも無い1日だけは送らないと決めて、
もはや何年も経過し、
ほんの数年前まで出来なかったことが、
いつの間にか沢山出来るようにもなった。
職場を出る時は、
「きょうもめい一杯、頑張ったな俺!(笑)」
と言って!( ̄▽ ̄)!空を見上げてから帰ります。
そうすると、不思議と嫌な事があった日も、前向きな気持ちになれるので、
これもいつの間にかの習慣になりました。
ちなみにきょうは、設置し終えた、特注・造作家具の写真を撮りに行った時。
たまたまテレビボードの取り付け現場に立ち会いまして、
これはイイ機会だな!
と思って、その取付けの一部始終をカメラにおさめた。
今思えば、
こういう写真はブログで紹介する事も少ないから、
きょうは皆様に面白おかしく紹介したい!
まずはコンセントの位置を確認し・・・
綿密にサイズをはかる・・・
元重量挙げ選手のマッスルボーイ!岡師匠と!( ̄▽ ̄)!

もう一人は、コンセントの位置を把握し、取り付けするテレビボードの背面に、
慎重に墨付けを行っているのが・・・

田舎のヤンキー!陽介でございます!( ̄▽ ̄)!

誤解の無いように言っておきますが・・・・

見た目の話で中身は心優しいナイスガイの配送部の2人です!( ̄▽ ̄)!
そこは誤解の無いように最初に言っておきたい!( ̄▽ ̄)!笑←若干改善の必要は有りなのも認めたい(笑)

最初のこの作業こそが、この先の綺麗な取り付けが出来るか否かを、
左右すると言っても過言でなかろうかと思う。

上部のダウンライトの位置を確認しながら、

取付けするテレビボードの中心を探る、マッスルボーイの岡師匠。

しっかりと中心を把握したようだ。


こうしてマッスルボーイ岡師匠の確認を終えたあと。。。

田舎のヤンキー陽介は、事前に準備されたドッコ式の取り付けに使う無垢材の加工に取り掛かり・・・

穴開けから、取り付けし易いよう、あらかじめビスの先端のみを無垢材の板に取り付けし・・・

その後、背板をコンセントの位置にドンピシャ合わせ、
前もって墨付けしたラインに沿いながら

加工し始める、田舎のヤンキー森永陽介!( ̄▽ ̄)!

その間に、ドッコ式の取付けに必要な、先程陽介が用意していた無垢板を

丁寧に壁面に取り付けする・・・

心優しいマッスルボーイの岡師匠。

こうして最終の準備が整いまして

取付けするテレビボードを45度に回転!

ここでようやく全貌が見え隠れしてくる訳ですが・・・

背面を見ながら、左右の位置を確認し・・・

ここで満を持して登場してきたのは・・・・

もはや背中に風格すら漂う・・・

刈り上げなのにシャレオツなスリザキ輩先!( ̄▽ ̄)!

という事で早速、位置をドンピシャに決めたあと、

壁面に向かってビス止めし、完全なる取付けを行う岡師匠と

中からコンセントのプレートを、完全に固定する作業に入る、
弟子である田舎のヤンキー森永陽介!( ̄▽ ̄)!

手間取ってる様子も見受けられず・・・

手際の良い2人により、

着々と取付け作業は進められ・・・

綺麗に掃除も、同時進行で行いながら・・・

こうなる訳にございます!(地味に感動!)

最後に陽介が、

慎重に引出しを設置しまして・・・

完了です!!!!!
そして・・・
出来上がりましたテレビボードがこちら!!!!!

はいっ!かっこいい!( ̄▽ ̄)!
こ~んな感じで、我々ミヤモト家具は、
製造・配送・メンテナンスも勿論ですが、現場の取り付け作業に至るまで、
自社で一貫して行っております。
これを配送部がするんですからね・・・
私が言うのもなんですが、
ミヤモト家具の社員を心から尊敬します。

きょうはスリザキさんのお陰というか・・・
日々忙しい毎日の中で、こういう現場に少しでも立ち会えて、
きょうも本当に充実した1日でした(*^-^*)
ちなみに、私がなんでこんなブログを書いたのか?と申しますと、
話しは戻って、

新卒で入社して、右も左も分からず、何ひとつ出来なかった陽介が、
こんなに何でも出来るようになったことに・・・
これはですね・・・
正直・・・
驚いたのは勿論なんですが・・・・
ホントに感動しました(ToT)/~~~
当然、まだまだ勉強中であることは勿論ですけど、
努力していないと、
1年そこそこで、ここまで出来るようにはならないと思うけどね(*^-^*)
彼の頑張りも勿論のこと、
根気よく教育してくれた、今回の岡師匠も、
宇戸部長を中心とした、

こちら最強配送部の先輩社員の全員に、自然と感謝の気持ちが湧き出てきます。
学びの無い1日は送らないこと。
先程も紹介した、これは私の信念のひとつですが。
陽介も同じく、初めから要領よく、器用に出来た訳でも何でもなく、
何件もの現場を、自ら志願しながら経験し、
日々学び、
少しづつ成長していくことで、いろんなことが出来るようになった。
これは事実でしょう。
私は時に厳しい事も言ったりもしますが、
例え仕事が出来なくても、
例え成長が人に比べて遅かろうと、
成果をなかなか残せない人であったとしても、
真剣に仕事に取り組む人。
一生懸命に努力する人は大好きです(*^-^*)
というのも、私自身が、上記のこの手のタイプだから。
そんな自覚があるからだと思う。
きょうも、
陽介や岡さんのいい所が拝見できたし、
私は私で精一杯やりきった。
毎度ですが、最高の1日です!!!
本日は、
「テレビボードの取り付け現場で確信したコト」
と題してお送りさせていただきました。
それでは最後に、このブログを書きながら、今ふと思い出した、
松下幸之助の名言を紹介して、本日のブログとさせて頂きます。
失敗することを恐れるよりも
真剣でないことを恐れたい。
by 松下幸之助
きょうも最後までお読みいただき、
本当にありがとうございました。
明日も皆様にとって、笑顔溢れる、最高の1日になるコトを願いまして・・・

それでは皆様

きょうも笑顔で

ごきげんよう(*^-^*)
株式会社ミヤモト家具
https://www.miyamoto-kagu.net/corp/
INTERIOR SHOP MIYAMOTO
https://www.miyamoto-kagu.net
Interior Proshop LOWVE
https://www.kagu-lowve.jp
SOLID FURNITURE STORE TOYAMA
https://www.solid-furniture.jp
SOLID FURNITURE STORE KANAZAWA
https://kanazawa.solid-furniture.jp/
Vintage Factory
https://www.vintagefactory.jp
RENSEY金澤本店
https://rensey.jp
代表取締役 宮本 豊彰